受診方法・治療の流れ |熊本市中央区の放射線外科
- 診療時間について
-
月~金曜日 10:00~18:00休診日 土曜/日曜/祝日
当院は基本的に完全予約制となっております。かかりつけの医師からの紹介状をもって、ご来院下さい。
当院へご相談いただくか、またはお近くの病院・医師へご相談のうえ、ご予約願います。
①診察/放射線治療の準備
放射線治療の計画/検証
準備から初回治療まで、1-3日間程度必要です。
②放射線治療
③治療中・終了後
※撮影されたCT画像を元に、放射線治療専門医及び診療放射線技師が腫瘍に対して放射線がどのようにあたるかを計算し計画を立てます。
その後、正確に照射できるかの検証作業を行います。
診察では治療方針、放射線治療の回数などを決定し説明を行います。
放射線治療の準備は同日もしくは後日にCT撮影等を行います。
準備には約1-2時間程度かかります。(疾患や患者様の状態により多少時間を要する場合もあります)
頭部の場合
体幹部(肺、肝臓など)の場合
治療部位が動かないようにするためにシェルと呼ばれる固定具を一人一人作成します。
また疾患によっては固定具を作らないものもあります。(例えば乳癌の治療の場合)
放射線治療は1日1回平日に行います。
疾患の場所や大きさにもよりますが1回の治療時問は10-30分程度です。治療回数の具体例を下記に示します。
転移性脳腫瘍1-10回
肺癌(ピンポイント)4-10回
前立腺癌(ピンポイント)5回
前立腺癌(強度変調放射線治療)20回もしくは38回
乳癌の手術後16回もしくは25回
頭部の場合
体幹部(肺、肝臓など)の場合
治療中は定期的に放射線治療医による診察があります。診察日以外でも体の症状で変化を感じた場合はスタッフにご相談ください。
終了後は当院もしくは紹介元の病院にて定期的な通院が必要です。
診療体制
当院ではオンライン資格確認、マイナ保険証の利用で受診歴、薬剤情報、特定健診情報やその他必要な診療情報を
取得・活用して診療を行うことで、より質の高い医療を提供するよう努めております。